処刑のあった日の夕方、イエスの弟子で金持ちであったヨセフという人がピラトの許可を得て、イエスの遺体を受け取り、きれいな亜麻布に包み、岩に掘った自分の新しい墓の中に納め、墓の入り口には大きな石を転がしておいて立ち去り、明くる日、ピラトは墓の石に封印をさせ、番兵に見張らせました。
ここから有名な「イエスの復活と昇天」の物語は始まるのですが、4つの福音書の中では「マタイによる福音書」と「ヨハネによる福音書」は「昇天」については直接的には触れていませんので、この辺りのことを一番詳しく書いている「ルカによる福音書」に従って触れてみたいと思います。
婦人たちは安息日には掟に従って休み、週の初めの日の明け方早く、準備しておいた香料を持って墓に行ったところ、石は墓のわきに転がしてあり、中に入ってみるとイエスの遺体は見当たりませんでした。すると、2人の天使が現れ、「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか。あの方は、ここにはおられない。復活なさったのだ。まだガラリアにおられたころ、お話になったことを思い出しなさい。人の子は必ず、罪人の手に渡され、十字架につけられ、三日目に復活することになっている、と言われたではないか」と言います。
婦人たちはイエスの言葉を思い出し、墓から帰って使徒たちに、このことを告げたが、ペトロ以外は信じなかったようです。ペトロは墓に走り、このことを確認します。
それから、イエスは色々の場所で弟子達の前に姿を現します。色々の出来ごとを経て弟子たちはイエスが本当に復活したことを信じることとなります。イエスが最後に弟子達の前に姿を現したのは十一人の使徒たちが食事をしている時でした。それでもまだ信じていなかった者もいたのでイエスは魚を食べてみせました。
イエスはそれから彼らをベタニアまで連れて行き、手を上げて祝福します。そして祝福しながら天に上げられていきました。イエスの昇天です。
マタイによる福音書では、イエスの指示に従い十一人の使徒たちはガラリアに行き、指示された山に登り待っていると、イエスが現れて「全世界に布教し、洗礼を授けなさい」と告げたとあります。
この場面を英語でご紹介。
The eleven disciples(使徒) went to the hill in Galilee where Jesus had told them to go. When they saw him, they worshiped(を敬う) him, even though some of them doubted. Jesus drew near and said to them, “I have been given all authority in heaven and on earth. Go, then, to all peoples everywhere and make them my disciples; baptize(に洗礼を授ける) them in the name of the Father, the Son, and the Holy Spirit and teach them to obey everything I have commanded(に命じる) you. And I will be with you always, to the end of the age.”
「父と子と聖霊の御名によって、アーメン」という言葉は耳にされたことがあると思いますが、これが起源です。
ここから有名な「イエスの復活と昇天」の物語は始まるのですが、4つの福音書の中では「マタイによる福音書」と「ヨハネによる福音書」は「昇天」については直接的には触れていませんので、この辺りのことを一番詳しく書いている「ルカによる福音書」に従って触れてみたいと思います。
婦人たちは安息日には掟に従って休み、週の初めの日の明け方早く、準備しておいた香料を持って墓に行ったところ、石は墓のわきに転がしてあり、中に入ってみるとイエスの遺体は見当たりませんでした。すると、2人の天使が現れ、「なぜ、生きておられる方を死者の中に捜すのか。あの方は、ここにはおられない。復活なさったのだ。まだガラリアにおられたころ、お話になったことを思い出しなさい。人の子は必ず、罪人の手に渡され、十字架につけられ、三日目に復活することになっている、と言われたではないか」と言います。
婦人たちはイエスの言葉を思い出し、墓から帰って使徒たちに、このことを告げたが、ペトロ以外は信じなかったようです。ペトロは墓に走り、このことを確認します。
それから、イエスは色々の場所で弟子達の前に姿を現します。色々の出来ごとを経て弟子たちはイエスが本当に復活したことを信じることとなります。イエスが最後に弟子達の前に姿を現したのは十一人の使徒たちが食事をしている時でした。それでもまだ信じていなかった者もいたのでイエスは魚を食べてみせました。
イエスはそれから彼らをベタニアまで連れて行き、手を上げて祝福します。そして祝福しながら天に上げられていきました。イエスの昇天です。
マタイによる福音書では、イエスの指示に従い十一人の使徒たちはガラリアに行き、指示された山に登り待っていると、イエスが現れて「全世界に布教し、洗礼を授けなさい」と告げたとあります。
この場面を英語でご紹介。
The eleven disciples(使徒) went to the hill in Galilee where Jesus had told them to go. When they saw him, they worshiped(を敬う) him, even though some of them doubted. Jesus drew near and said to them, “I have been given all authority in heaven and on earth. Go, then, to all peoples everywhere and make them my disciples; baptize(に洗礼を授ける) them in the name of the Father, the Son, and the Holy Spirit and teach them to obey everything I have commanded(に命じる) you. And I will be with you always, to the end of the age.”
「父と子と聖霊の御名によって、アーメン」という言葉は耳にされたことがあると思いますが、これが起源です。